長崎県松浦市の歯科 末竹歯科医院

Suetake Dental Clinic 末竹歯科医院
当院は、滅菌・消毒にこだわっております。院内の空気や、フロアの清潔を保っています。安心して、ご来院くださいませ。
Access Map まずは、気軽にお電話下さい。TEL:0956-72-5072 〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1344 【月・火・木・金曜日】 9:00 am 〜 6:00 pm【水・土曜日】9:00 am〜12:30 pm
末竹歯科 院長 末竹和彦 院長ブログはこちらをクリック

末竹歯科メニュー

  • 医院紹介
  • スタッフ紹介
  • 滅菌・消毒
  • 顎顔面口腔育成治療
  • インプラント
  • エステティック(審美)
  • 歯内治療
  • 歯周治療
  • 歯の外傷
  • 無痛治療
  • レーザー治療
  • 虫歯予防
  • 咬合治療
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • バイオブロック治療が可能な歯科医院
  • 健康コラム 歯っぴー
  • 院長ブログ
スマートフォン版
サイト
長崎県初 歯科専用CT導入

咬合治療

  • Home
  • 咬合治療
  • 咬み合わせの治療
  • 咬み合わせのチェック方法

咬み合わせの治療

当医院では、虫歯の治療一つにも『かみ合わせ』に細心の注意を払います。

例えば、「顎関節症(がくかんせつしょう)」という病名があります。
顎関節症とは文字通り顎の関節とその周囲の組織の不調をさすものです。部位は口の開け閉めを行うと耳の前のあたりで動く部分で、下顎の骨と頭の骨(側頭骨)をつなぐ関節です。さまざまな要因で起こりえますが、その主な原因はかみ合わせ不具合によるものです。
近年顎関節のみならず、全身の様々な症状がこのかみ合わせによって起こるといわれるようになってきています。みなさんも「かみ合わせが原因で体の不調?」といったフレーズを最近テレビや雑誌で目にされたことがあるのではないでしょうか。
医科の先生に見てもらっても原因がわからなかったり、症状の改善がみられず悩まれているのであれば一度ご相談ください。あくまで内科的な治療を優先させるべきですが、かみ合わせの治療で改善できるケースも少なくありません。
下記のものは不正咬合(ふせいこうごう)により引き起こされる代表的な症状です。

  • 1.肩こり、腰痛
  • 2.頭痛
  • 3.皮膚の症状(湿疹、じんましん等)
  • 4.体のだるさ

かみ合わせが原因で体に異常がでることは紛れもない事実なのですが、残念ながらどのような過程をたどりかみ合わせがそれら病気の原因となっているのかは想像の域を出ていない(科学的に証明されていない)のが現状です。
使用している言葉が難しいかもしれませんが下のように考えると少し理解していただけるかと思います。

咬合高径低下により引き起こされる可能性のある全身症状
右側の咬合高径の低下→下顎頭が上顎の関節窩を圧迫し続ける→外耳孔を回転軸とし側頭骨が外後方に回転する→僧帽筋が引っ張られる→頸椎が歪む→頭が右後方に傾く→肩こり 右側の咬合高径の低下→下顎頭が上顎の関節窩を圧迫し続ける→外耳孔を回転軸とし側頭骨が外後方に回転する→側頭骨内の左右三半規管の位置が微妙にずれる→吐き気 頭痛 耳鳴り
右側の咬合高径の低下→下顎頭が上顎の関節窩を圧迫し続ける→外耳孔を回転軸とし側頭骨が外後方に回転する→胸鎖乳突筋が引っ張られる→腰が回転する→骨盤が歪み背骨が曲がる→全身の骨格が変形→内臓疾患 アレルギー 右側の咬合高径の低下→下顎頭が上顎の関節窩を圧迫し続ける→外耳孔を回転軸とし側頭骨が外後方に回転する→胸鎖乳突筋が引っ張られる→腰が回転する→骨盤が歪み背骨が曲がる→全身の骨格が変形→神経や血管を圧迫→神経伝達や血流が停滞→全身の痛みやしびれ→

なぜ下顎偏位で不妊症に陥りやすいか
不正咬合→左右側頭骨の偏位→蝶形骨のズレ→脳下垂体の歪み→ホルモンのアンバランス
不正咬合→左右側頭骨の偏位→全身骨格の歪み→血流不足→ホルモンのアンバランス 不正咬合→左右側頭骨の偏位→全身骨格の歪み→骨盤の歪み→圧迫による卵巣機能不全

まず、治療に当たっては診査・診断を行わなければなりません。当院では以下の診査を行っています。

★口腔内診査(実際にお口の中をみて診査する)
★模型診断(歯型を採りそれをもとに石膏で模型をつくって精密に診断する)
★コンピューター顎運動解析装置による診査
↑Pagetop

咬み合わせのチェック方法 あなたはいくつあてはまりますか?

咬み合わせの治療の際は、下記のようなことを繊細に調べることで次の治療へと進んでいきます。不正咬合に対する反応は個人差が非常に大きいものです。 歯をたくさん失って、とても理想的とは言えないかみ合わせの方でも体は至って丈夫で、病気などしたことがないという方がいらっしゃいますし、1本の歯が少しだけ他の部分よりも強く当たるだけで激しい頭痛を訴える方もおられます。 十分な話し合いの上で、治療を行っていきましょう。

(1)上下の歯が左右にズレることなく真ん中で咬んでいるだろうか。

(2)かみ合わせの高さは適切だろうか。
(下の前歯が全くあるいは少ししか見えない人は咬み合わせの高さが低い)

(3)咬合平面はほぼフラットか(歯が凸凹していないか)

(4)下の顎はスムーズに前方移動できるだろうか。側方運動できるだろうか。

(5)舌が収まるスペースは十分だろうか。(異常に内側に倒れている歯がないか)

(6)かみ合わせの強さのバランスは良いだろうか。(一方でしか咬めないということはないか?)

(7)かみ合っているそれぞれの歯が適切は位置で接触しているだろうか。

※(6)、(7)は自分で調べるのは難しいので、気になる方はお気軽にご相談ください。

答え:3つ以上あったら要注意!!お気軽にご相談ください。
↑Pagetop
  • 医院紹介
  • スタッフ紹介
  • 滅菌・消毒
  • 顎顔面口腔育成治療
  • インプラント
  • エステティック(審美)
  • 歯内治療
  • 歯周治療
  • 歯の外傷
  • 無痛治療
  • レーザー治療
  • 虫歯予防
  • 咬合治療
  • 健康コラム
  • 院長ブログ
長崎県松浦市の歯科 末竹歯科医院 Suetake Dental Clinic 〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1344
ご予約・お問い合わせTEL:0956-72-5072 【月・火・木・金曜日】 9:00 am 〜 6:00 pm【水・土曜日】9:00 am〜12:30 pm
Copyright (C) 2003-2010. Suetake Dental Clinic. All Rights Reserved.