長崎県松浦市の歯科 末竹歯科医院

Suetake Dental Clinic 末竹歯科医院
当院は、滅菌・消毒にこだわっております。院内の空気や、フロアの清潔を保っています。安心して、ご来院くださいませ。
Access Map まずは、気軽にお電話下さい。TEL:0956-72-5072 〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1344 【月・火・木・金曜日】 9:00 am 〜 6:00 pm【水・土曜日】9:00 am〜12:30 pm
末竹歯科 院長 末竹和彦 院長ブログはこちらをクリック

末竹歯科メニュー

  • 医院紹介
  • スタッフ紹介
  • 滅菌・消毒
  • 顎顔面口腔育成治療
  • インプラント
  • エステティック(審美)
  • 歯内治療
  • 歯周治療
  • 歯の外傷
  • 無痛治療
  • レーザー治療
  • 虫歯予防
  • 咬合治療
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • バイオブロック治療が可能な歯科医院
  • 健康コラム 歯っぴー
  • 院長ブログ
スマートフォン版
サイト
長崎県初 歯科専用CT導入

インプラント

  • Home
  • インプラント
  • インプラントの誕生と歴史
  • インプラント治療の流れ
  • インプラントの種類
  • インプラント治療の欠点は?
  • インプラントの耐久性
  • インプラント治療の非適応症
  • ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラント治療の比較
  • 定期的なメインテナンスで長く快適に!
  • CT(Computerized Tomography)コンピューターX線断層撮影
  • インプラントの症例
本来必要である歯を失ってしまった時、入れ歯にどうしてもなじめないと感じたとき、『インプラント』という言葉が普通に頭に浮かぶ、そんな「市民権」を得たインプラント治療について発展してきた背景から、当院で行っている治療の流れを紹介します。

インプラントの誕生と歴史

 生体は、免疫の働きで入ってくる異物を排除しようとします。その異物であるはずの金属が生体内(骨)でしっかり結合するという驚くべき発見が、ヨーロッパのスウェーデンの医師により、実験中偶然になされました。

 その医師、ブローネマルク博士が初めてインプラントを実際に人間に対して埋入された日が1965年9月29日ですので、すでに45年(2010年12月現在)が経過しています。日本でも博士が完成させた「安全性の高いインプラント治療」が導入されてから22年(2010年12月現在)が経っています(いろいろな意味で無理のあるインプラント治療はもっと以前から存在していました)。

インプラント治療の流れ

(1)インフォームド・コンセント+インフォームド・チョイス

治療法、治療費用の説明を受けて、メリットとデメリットを知っていただきます。十分に理解・納得して選択してください。

治療法
特徴 治療の期間 注意点
  • 1本から多数歯の欠損まで適用範囲が広い
  • 顎の骨に直接固定するので、噛み心地が変わらずしかも良く噛める
  • 健康な歯を削らずに済む
  • 見た目では修復したということがほとんどわからない
  • 噛む刺激が顎の骨に伝わり、顎の骨がやせない
  • 治療時間は目安として2〜3本40分くらいですが、芯が顎の骨になじむまで4ヶ月〜6ヶ月ほど仮の人工歯根で様子をみてから、最後にセラミックあるいは金属のかぶせものをして完了となります。
  • インプラントができない全身疾患やお口の状態がある
  • 保険適用外の治療法である(自由診療)
  • 埋めるインプラントの本数や手術の難易度により費用は異なる
  • いつまでも良い状態でインプラントを保つには、日頃からのブラッシングによるプラークコントロールと、定期的な歯科医院でのチェックとお手入れが必須です

(2)診査・診断

問診、口腔内検査、X線写真(2D)検査(下写真左・中央)、CT画像(3D)検査(下写真右)を行い総合的に診断を行います。
(画像をクリックすると拡大画像が表示されます。)

X線写真(2D)検査
X線写真(2D)検査
CT画像(3D)検査

(3)手術前に必要な治療と清掃

インプラント治療は、インプラントを骨に埋入することではありません。冠(かぶせもの)をして、しっかり咬めるようになることでで初めてインプラント治療をする意味があります。そのためには歯ぐきの治療、かみ合わせの治療など事前に行うべきことがあります。

(4)1次手術

インプラント体(フィクスチャーと呼びます)を骨に埋入します。
成功のカギを握る手術。


(5)2次手術

インプラント体が骨と十分に結合するのを待って、インプラント体に仮の頭(テンポラリージンジバルカフ
またはヒーリングアバットメント)を取り付けます。

(6)人工の被せもの(冠、クラウン)をつくるための型どり(印象採得)

 咬み合わせの記録

(7)被せもの(冠、クラウン)の仮合わせ

必要があれば、できあがる前の段階で実際のお口にピッタリ合いそうか、そのまま最後まで仕上げていいのか、前歯であれば長さ・出っ張り具合、色の確認などのチェックを行う場合があります。

(8)最終的な被せもの(冠、クラウン)の装着

(9)定期的なメインテナンス

↑Pagetop

インプラントの種類

 インプラント治療に使われる本体(フィクスチャー)には基本的に「チタン」が使用されます。ブローネマルク博士が骨とチタンが結合するという世界の常識を覆すような発見以来、その結合について多くの研究が行われて科学的な根拠に裏付けされており、チタンは歯科医療だけではなく、医学の多くの分野で広く応用されています。

 近代のインプラントで用いられる材質はチタンで共通しています。ほとんどのインプラントでこのチタンの周りに生体への適合性を向上させるために様々なコーティングをされて居ますが、その種類は、大きく分けて2つです。1つは酸化膜をコーティングする方法で、一般的に『チタンインプラント』と呼ばれているもの、もう1つはハイドロキシアパタイト(HA)をコーティングされているインプラントです。ハイドロキシアパタイトとは骨や歯を構成している成分であり、同じ成分を有する骨との結合の強さは圧倒的にチタンインプラントを凌駕(りょうが)しています。

 当院ではすべてのケースにおいて、上記のHAインプラントの中で、最も質の高いカルシテックインプラントを使用しています。「最高の材料、機器を使用する」ことは当院のポリシーです。歴史があり、臨床結果の優れているカルシテックインプラントはこれにピッタリ合致するインプラントです。

カルシテックインプラントパーツ
株式会社 白鵬

↑Pagetop

インプラント治療の欠点は?

  • (1)手術が必要
  • (2)治療費が高い
  • (3)時間がかかる

手術が必要

インプラント体を埋入するために骨に規格化された穴を、規格化されたドリルを用いて形成します。その治療が「痛そう」、そう思われるのは当然です。痛みを除去するためには麻酔を効かせる必要がありますが、電動麻酔器を用いて無痛処置を十分に行います。
インプラント室

治療費が高い

インプラント治療は、保険が適用されません。
当院では、質が高いゆえに材料費が決して安価ではないカルシテックインプラントを使用しています。被せものも優秀な技工士が製作することで自分の歯と見分けが難しいほどのものを装着することができます。その中で下記治療費で施術しております。

【 治療費 】
○ 1次手術+2次手術 170,000円
○ 補綴治療(被せもの、冠装着) 150,000円
○ 上顎前歯部 +50,000円
○ 骨が少なく人工の骨で補綴する必要がある場合 +50,000円

時間がかかる

当院が使用しているHAインプラント(カルシテックインプラント)はチタンインプラントと比較してより早く骨と十分な結合が得られると言われています。ただ、十分条件がよい骨であっても1次手術から8〜10週は骨内で安静に放置した方がよいと考えられているために、補綴治療までにはどんなに早くてもインプラント埋入から3ヶ月の期間が必要となってきます。

↑Pagetop

インプラントの耐久性

患者さんからの質問で最も多いのが、「どれくらいもちますか?」「一生もちますか?」というものです。

 インプラントを希望される患者さんの年齢は20歳代から80歳代までさまざまです。このかた全員に「大丈夫です。一生もちますよ。」と答えることはできません。
その理由の一つにインプラントの歴史が患者全員の年齢層を保証するほど長くはないこと、もう一つ、より大きなわけが、患者自身のセルフケアや歯科医院での定期的なメインテナンスをされているかどうかで予後が大きく異なるということです。
インプラント体はよほど無理な力が加わらない限り半永久的に使用できる素材ですが、治療後のケア次第では、自分の歯と同様に歯槽骨(歯を支える骨)が溶けてインプラント周囲炎になる可能性があります。インプラント周囲炎が悪化すれば抜けることもあるために、一様に太鼓判を押すことができないというわけです。

↑Pagetop

インプラント治療の非適応症(インプラント治療ができないか、非常に難しいと考えられる条件)

(1) 治療に非適応(絶対的非適応)

  • ・骨がまだ成長過程にある(男女で異なる)
  • ・免疫不全症
  • ・1型糖尿病
  • ・ホルモン療法や放射線療法を受けている

(2) 非適応だが治療の予知がある(相対的非適応)

  • ・お口の清掃状態が非常に悪い
  • ・中等度以上の歯周病
  • ・ヘビースモーカー
  • ・骨粗鬆症
  • ・2型糖尿病

(2)の相対的非適応の患者さんは、生活習慣を改善したり、医科・歯科の治療を受け症状がコントロールされていれば
インプラント治療ができる可能性があります。

↑Pagetop

ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラント治療の比較

●これまでの治療法(ブリッジと義歯)

修復方法 良い点 考慮する点 その他
ブリッジ
  • 固定されるため、治療後の違和感はあまりない
  • 修復材料によっては治療をしたことがほとんど判らないようにできる

  • 支えに使う健康な歯を削る
  • 支えの歯に大きな負担がかかる
  • 修復物と歯ぐきとの間が汚れがたまりやすい
  • 保険治療の範囲内で修復可能。ただし作ることができるブリッジに限りがある
  • 天然歯に近い色調にできるセラミックや、かみ合わせたときのあたりがより天然歯に近い貴金属による修復は、自由診療の対象
  • 自由診療の費用は、使う材料等により幅がある
義  歯
  • ブリッジによる修復ができないような場合でも対応できる
  • 健康な歯を削らずにすむ(バネで固定する)

  • バネによって支えの歯に負担がかかる
  • 3〜4割ほど噛む力が低下する
  • 取り外し式である
  • 入れたときの違和感が強い
  • バネや床の下に汚れがたまりやすい
  • 保険が適用される
  • バネや床、人工歯を作る材料によっては自由診療になる
  • 義歯の使用に慣れるためには少し時間がかかる
↑Pagetop

定期的なメインテナンスで長く快適に!

 インプラントのメリットは、天然歯とほぼ同様の咬む機能を回復できることはもちろん、精神的な若々しさを取り戻すという点にもあります。中高年の患者さんに「義歯は抵抗がある」とインプラント治療を選ばれる方が増えているのも事実です。

このようなメリットをもつインプラントだからこそ、快適さを長く維持していただくためには定期的なメインテナンスが必要不可欠です。インプラント治療には区切りがあっても完了はありません。定期的に来院していただき、咬み合わせの力を綿密に調整し、プロフェッショナルなクリーニングをしましょう。また、丁寧なセルフケアを心がけてください。

↑Pagetop

インプラントの症例

症例1
画像をクリックすると拡大画像が開きます。
症例2
画像をクリックすると拡大画像が開きます。
症例3 歯周病が進行した歯に対しても応用が可能です
画像をクリックすると拡大画像が開きます。
↑Pagetop

CT(Computerized Tomography)コンピューターX線断層撮影

治療前   治療後
画像をクリックすると拡大画像が開きます。

歯科治療では、インプラント治療に限らず見えない部位を診断するために上図のようなレントゲン写真を撮影する必要があります。

当院では、確実な現像・定着・水洗・乾燥・保存処置を行うことで考えられる最高のレントゲン写真の質を確保しています。

しかしながら、立体的な被写体(歯、顎骨など)に対してフィルムやパソコン上に写っているものはあくまで平面的な(2次元的な)像で実物とは異なります。
私たち歯科医師は知識と経験から頭の中で得られた画像を立体的にふくらませているというのが一般的なのです。
そこには像のゆがみや、実際の治療の段階で想定外の口腔内の状態であることが多くあるのも事実です。

■当院では CT を長崎県で初めて設置しました。

画像をクリックすると拡大画像が開きます。
CT室
レントゲン写真
CT画像

CT 撮影をすることによってインプラントを埋入する骨の状態(厚み、高さ、欠損状態、密度)や神経・血管の位置をあらかじめ正確に把握でき、安全に速いインプラント治療が可能となりました。
いまやインプラント治療は特別な処置ではありません。
患者様の全身の状態にもよりますが、少数歯の欠損であれば(失っている歯の本数が少なければ)インプラントがベストの選択であると考えています。

多くの患者様に安心してインプラント治療を受けていただくために、現在CT撮影料、診断料はいただいておりません。どうぞ遠慮なくご相談ください。
↑Pagetop
  • 医院紹介
  • スタッフ紹介
  • 滅菌・消毒
  • 顎顔面口腔育成治療
  • インプラント
  • エステティック(審美)
  • 歯内治療
  • 歯周治療
  • 歯の外傷
  • 無痛治療
  • レーザー治療
  • 虫歯予防
  • 咬合治療
  • 健康コラム
  • 院長ブログ
長崎県松浦市の歯科 末竹歯科医院 Suetake Dental Clinic 〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1344
ご予約・お問い合わせTEL:0956-72-5072 【月・火・木・金曜日】 9:00 am 〜 6:00 pm【水・土曜日】9:00 am〜12:30 pm
Copyright (C) 2003-2010. Suetake Dental Clinic. All Rights Reserved.